lacaniana  

ラカンの全著作・全講義を年代順に読破するプロジェクト。

2015-10-01から1ヶ月間の記事一覧

フロイトの人間的(人道的?)介入主義:『フロイトの技法論』(2)

*Le séminaire Livre I : Les écrits techniques de Freud (Seuil, 1975) ■1954年1月27日の講義 主体による無意識の真の現実の再征服のためには、方法や概念的範疇の形式的なカタログは役に立たない。 自我は技法的必要性に結びついた機能的役割をもつ。 フ…

死をよぶカルテット:「神経症者の個人的神話」(3)

*「神経症者の個人的神話」(承前) このシナリオは、父親と母親と[父親の]友人という原-関係(かならずしも事実として証明できない)を反映している。 このシナリオに神話としての性格を付与するものはなにか。このシナリオが、隠されたものとしての原初…

フロイトを信頼せよ:「神経症者の個人的神話」(2)

*「神経症者の個人的神話」(承前) 神経症者においてはこのエディプス複合の構造があるしゅの変更を被っている。特殊な社会状況に由来する父という形象の退化(dégradation)ゆえに。 父の機能の衰退の結果、精神分析家は、無知(ignorance)の状態にある…

精神分析にとって神話とはなにか?:「神経症者の個人的神話」(1)

*「神経症者の個人的神話」(Le mythe individuel du névrosé, 1953) セミネール0巻の「鼠男」論。現在では Seuil 社からジャック=アラン・ミレールの編になる叢書 Paradoxes de Lacan 中の一冊として刊行されている(2007年)。以下は冒頭部分のラフな…